先日、ビゴライブでのライブ配信にて、草書で書いた小学校1年生で習う漢字を当てるクイズ大会を開催しました。
たまたまライブ配信で小学校で習う漢字を草書で書いていたら、あるリスナーさんから
「これをクイズ大会にしたらどうか」
とご提案を頂いて、早速実施することにしました。
リスナーさんからアイディアを出して頂けるのはありがたいですね。
リスナーさんからのご意見をリアルタイムに聞けるところも、ライブ配信の良さだと感じています。
さて、小学校1年生で習う漢字は全部で80文字ありますが、その中から選んだ10文字を出題しました。
出題の順番は、
1:日 2:女 3:山 4:天 5:王 6:雨 7:火 8:空 9:水 10:本
でした。
今回選んだ10文字は、私の主観で比較的分かりやすいものと原型を留めていなくて分からないものを
バランス良く選んで、前半は優しめ、後半につれて難易度を上げていくように順番を決めました。
それぞれの漢字の正答率を見てみると、
1:日 100.0% 2:女 82.4% 3:山 47.1% 4:天 0.0% 5:王 52.9%
6:雨 76.5% 7:火 47.1% 8:空 29.4% 9:水 0.0% 10:本 29.4%
となり、平均正答率は46.5%でした。
1問目の日と2問目の女は思惑通り正答率は高めでしたね。
また6問目の雨も原形が残っているので7割の方が正解でした。
3問目の山は形こそ残っているものの、書き順が変わっていることが解答者の目を欺いて、
正答率の低さに繋がったように思われます。
意外だったのは、天が全員不正解だったことです。
天は、ひらがの“て”の元になった漢字で、ご存知の方もいるんじゃないかなと思っていたのですが、
どのように天からてに変わっていったか、変化の過程をご存じでないと逆に難しかったのかも知れません。
そしてラスト3問は超難問でしたね(笑)
特に水に関しては『分かるか―!!(笑)』というコメントがありました。
そりゃそうですよね、まるっきり原形留めていませんし、一筆書きになってますから(笑)
さすがに全員不正解でした。
空と本も難しいですねぇ。
空のあなかんむりの部分は一筆書きになっていますね。
本なんて、右の点は何!?って感じですよね(笑)
そんなこんなで、今回優勝した方は10問中8問正解でした。
素晴らしいですね!
今回参加して下さった方から、
『楽しかった』『また参加したい』
というお声を頂きました。
また、今回参加できなかった方からは、
『次回は参加したいです!』
というお声も頂きましたので、
第2回を開催することに致しました!!
近日開催ですが、どんな展開になるのか、今からとても楽しみです。
次回のイベントレポートもどうぞお楽しみに!!